バイク用アクションカメラを選ぶポイント

アクションカメラの特徴

アクションカメラは、バイク走行中など動きながら映像を取り続けることを想定したビデオカメラを指します。
そのため、他のタイプのカメラよりも小型、軽量に作られているのが大きな特徴です。
たいていは手のひらの中に収まるサイズのかなり小さいものなので、そのまま手に持つというよりは何かに固定して撮影をすることが多いです。
バイクの場合、バイク本体に固定するかヘルメットに装着して撮影をすることになります。

アクションカメラは、通常のカメラのようにピンと調整をして背景をぼかすとか、スローモーションでの撮影をするといった機能はあまり含まれていません。
連続撮影をすることを想定しているため、バッテリー容量が大きくカメラを回しっぱなしでも良い構造としています。
また、動きながら撮影することがほとんどであるため、手ぶれ補正機能が充実しているのも特徴と言えるでしょう。

バイク用アクションカメラの選び方のポイント

バイク用アクションカメラの場合は、よりコンパクトかつ軽いものを選びたいものです。
特にヘルメットに装着するのであれば、重いと首が疲れてしまいますので、できるだけ軽いものを選ぶ必要があります。
同時に、マウントパーツが充実していて、ヘルメットなどに装着しやすいタイプがおすすめです。
中には頭部の脇にバンドで取り付けるものやチンガードに固定できるものなどがあって、視点を変えられる固定ツールも存在します。

画質という面では、解像度に注目しましょう。
最近は4Kで撮れる製品が多くなっていますので、このくらいの画質となるものを選べば後悔しないでしょう。
画角については広角レンズを持つものの方が広い範囲を映すことができるので、バイク用としては使い勝手が良いでしょう。
自然の雄大さや立体感などを表現しやすくなるので、良い映像に仕上がります。

おすすめのブランド

「GoPro」はアクションカメラの代名詞とも言える、世界トップブランドです。
カメラのラインナップも豊富で、マウントなどのアクセサリーもたくさんありますので、いろいろなシーンで使えます。
バイク向けのハンドルなどに固定するマウントやヘルメット装着ツールも多く見られます。
画質も良いですし、耐久性や機能性にも優れていますので最もおすすめしやすい商品です。

「DJI」はドローンやジンバル、アクションカメラなどの多彩な映像機器を作っていて、質の高い製品ばかりを揃えています。
機能やスペックの点で最先端を行っていて、映像のプロも利用する頻度の高いブランドとなっています。
アクションカメラは「Osmo」シリーズがあり、データ転送や自動編集などの便利機能も充実しています。