キャブレターの掃除方法

キャブレター

キャブの掃除は覚えると楽しい

バイクのキャブレターはとても繊細な部分となっています。
そのためキャブレターにほんの少しでも埃が入ってしまうと、すぐに走行中のかぶりが出てしまったりすることもあります。
また気がつかないまま走行を続けていると、結果的にはキャブレターの中が汚れだらけとなってしまいオイルの循環などにも影響を与えます。

そのため、キャブレターは定期的にお掃除をしてあげると良いのですが、やはりその構造から敬遠してしまうバイカーさんが多いようです。
実際にやってみると難しいものではありませんので、キャブのオーバーホールを覚えておきましょう。

しっかりと掃除をしてあげることによって、エンジンの調子も大きく変わるものとなっています。
最近吹き上がりが悪いと感じていたり、走行中にかぶってしまうことが増えるといった症状が出た時には、オイル交換やその他プラグ関係のチェックも必要になりますがキャブの掃除をしてあげる、ということも念頭に置きましょう。

掃除前に詳細写真を撮る

キャブレターを掃除する上で敬遠してしまうのは、実際にキャブレターの掃除をしたあとバイクの調子が悪くなったという話を耳にするからではないでしょうか。
また実際にこういった経験を持つバイカーさんもいるようです。

しかしキャブの掃除をしたあと、バイクの調子が悪くなるのは基本的にキャブの組み立て方そのものに、問題があるケースがほとんどなのです。
キャブをしっかりとキレイに掃除していれば、バイクの調子が悪くなることはありません。

ただし最後の組み立てがうまくいかないと、調子が悪くなってしまうのです。
これを防ぐためにキャブの掃除をする際にはしっかりと自分で覚えるまで細部の写真を撮っておきましょう。
細かな部分までを写真に収めておくことで組み立てる時に困りません。

全く同じ状態に戻すことができるので、キャブを組み立てたらビスが1本余ってしまったということや、ピンが1本なくなってしまったということもないでしょう。
もちろんキャブを外して分解する際には一つ一つのパーツを深い受け皿などに入れて、パーツが無くなることを防いでください。

クリーナーは妥協しないこと

キャブの掃除をする際にはキャブの内部をはじめとして、ピンやビスの一つ一つもクリーナーで磨いていくことになります。
内部だけでなく、こうした細かなパーツをしっかりと磨いてあげなければ、ここに付着した鉄粉やホコリなどがそのままキャブの中に戻ってしまいます。

またここで使用するためのパーツクリーナーは妥協をせず良いものを使いましょう。
パーツクリーナーは有名なメーカー品など、良いものであればあるほどに効果が高くなります。
細部のパーツに付着したホコリなどをしっかりと吸着して取り除いてくれるので、結果的にはバイクの調子が良くなるのです。

パーツクリーナーは単体で購入する際にも価格が高いと感じてしまうものですが、ここで妥協するか、しないかでその後のバイクに大きな影響が出ます。
決して妥協をせずに選びましょう。
また実際にキャブレターの掃除をする際にもたくさんのパーツクリーナを使って細かな部分までを磨きあげましょう。

綺麗に掃除が終わったら前述の通り元通りに戻すことになりますが、キャブレターを外し分解する段階でピンの外し方がわからないというバイカーさんもいるようです。
キャブレターのピンが外れない時にはマイナスドライバーやヘアピンなどを使って外してあげると良いでしょう。

またキャブレターには細かな穴がありますが、この穴の掃除をする際にパーツクリーナーがうまく入っていかない時には、細い針金などを使ってまずは汚れを落としてください。
しっかりとパーツクリーナーが穴垂れ落ちるようになるまで何度でも繰り返して掃除をしてあげることが大切です。